2017年10月23日
【Youtube動画】化学基礎 第一章:問2 混合物と純物質
Youtube動画を公開しました。
今回アップした動画内容は、
『化学基礎教科書の「問い」解説 第一章:混合物と純物質 問2』
今回の動画の問題です。
-------------------------------------------------------------------------
問2 次の分離・精製の操作に用いられる方法や現象の名称として
最も適切なものを下の(ア)~(カ)から一つずつ選びなさい。
(1)硫酸銅(II)が少量混ざってしまった硝酸カリウムから
硝酸カリウムだけを取り出す。
(2)塩化ナトリウムとヨウ素との混合物からヨウ素のみを取り出す。
(3)液体空気から、窒素と酸素を分離する。
(窒素;-195℃沸点、酸素;-182℃沸点)
(4)すりつぶした大豆から、ヘキサンを溶媒として大豆油を取り出す。
(5)海水から、純粋な水を取り出す。
(6)砂の混ざった水から、砂と水を分離する。
選択肢
(ア) 蒸留 (イ) 分留 (ウ) 昇華 (エ) 抽出
(オ) 再結晶 (カ) ろ過
-------------------------------------------------------------------------
今回アップした動画内容は、
『化学基礎教科書の「問い」解説 第一章:混合物と純物質 問2』
今回の動画の問題です。
-------------------------------------------------------------------------
問2 次の分離・精製の操作に用いられる方法や現象の名称として
最も適切なものを下の(ア)~(カ)から一つずつ選びなさい。
(1)硫酸銅(II)が少量混ざってしまった硝酸カリウムから
硝酸カリウムだけを取り出す。
(2)塩化ナトリウムとヨウ素との混合物からヨウ素のみを取り出す。
(3)液体空気から、窒素と酸素を分離する。
(窒素;-195℃沸点、酸素;-182℃沸点)
(4)すりつぶした大豆から、ヘキサンを溶媒として大豆油を取り出す。
(5)海水から、純粋な水を取り出す。
(6)砂の混ざった水から、砂と水を分離する。
選択肢
(ア) 蒸留 (イ) 分留 (ウ) 昇華 (エ) 抽出
(オ) 再結晶 (カ) ろ過
-------------------------------------------------------------------------
Posted by ミーケン。 at 14:10│Comments(0)
│Youtube動画・化学基礎(教科書)
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。